ニキビを作らせない洗顔方法を教えて!
肌にやさしい洗顔料でしっかりと丁寧に汚れを落とし、十分にすすぎをしましょう。
まずは、ニキビを刺激しないタイプでお肌にやさしい洗顔料を選んでください。
清潔にしようと意識しすぎて、1日に何度も洗顔しないことです。
お肌を刺激する洗顔ブラシやパフを使わず、洗顔料が残らないようしっかりとすすぎましょう。
洗顔料を使う回数は夜だけで十分ですから、朝は汗やホコリだけなのでぬるま湯で洗い流す程度で大丈夫です。
脂性のお肌ですと、ついつい洗顔料を朝晩使うことも多くなります。
暑い季節になると汗をかけば1日に何でも洗顔する人もいます。
洗浄力の強い洗顔料の場合、洗顔すればするほど肌の防衛本能が働いてしまいます。
皮脂の分泌は悪循環になり、より活発になってしてしまいニキビができやすい環境になりますね。
洗顔は汚れを落とすことと同じくらいすすぎもすることが重要です。
肌にやさしい洗顔料でも本来汚れを落とすのが役割です。
化粧水や美容液と違ってお肌に残してはいけないものですから、キレイに洗い流してあげることが大事。
ニキビ対策の洗顔方法のポイントは?
まずはぬるま湯で素洗いをすることからスタート。
マスカラなどは落ちにくいですから、専用のクレンジングをつかいましょう。
洗顔料はしっかりと、泡立てる!毛穴の奥まで届くようにしてください。
よく泡立てるには専用のネットを使うと簡単に濃密な泡ができます。
円を描くように、指の腹を使いながら、やさしくマッサージするイメージで洗いましょう。
指先に力をいれてゴシゴシとこすったり爪を立てたりするとお肌に刺激がありすぎ。
洗顔料が残ってしまうと肌を刺激してしまうことになります。
汚れが落ちたら30回を目安にしっかりとすすぐといいです。
冷たい水だと毛穴が塞がってしまいます。
人肌程度のぬるま湯ですすぐと刺激も少なくていいです。
清潔なやわらかいタオルで顔を押さえるようにして水分を拭き取るようにタオルドライしてください。
強くゴシゴシとタオルでふき取るのはだめです。