近年、日本でも認可が進んでいる外用レチノイド治療薬は、ニキビ治療に非常に有効な外用薬になります。
ここでは外用レチノイドのニキビへの治療効果についてまとめてみましょう。
外用レチノイドとは?!
外用レチノイドは日本では、2008年に認可されました。
しかしアメリカでは古くからニキビ治療薬として外用レチノイドが用いられてきました。
外用レチノイドとして有名なのがディフィリンゲルであり、表皮の顆粒細胞が角質細胞へと変化する過程を抑制することで、毛穴付近が柔軟性を失って硬くそして狭くなるのを防いでニキビの発生を抑制してくれる働きがあります。
つまり外用レチノイドはニキビ生成過程に直接作用してくれるので、ニキビができにくい肌質へと導いてくれるでしょう。
今までのニキビ治療薬は抗生物質が主流であり、炎症のひどいニキビに対して炎症を抑えることを目的に使用してきました。
しかし外用レチノイドであれば、初期の白ニキビ、黒ニキビにたいしてもしっかりとアプローチすることができますので、効果が期待できます。
外用レチノイドの副作用とは?
外用レチノイドはニキビ治療に有効な治療薬ではありますが、副作用もありますので注意が必要です。
ピリピリした皮膚刺激、発赤、乾燥肌の誘発、かゆみなどの副作用が出やすいと言われている外用レチノイドですので使用する際にはしっかりと注意をしておく必要があります。
また外用レチノイドはビタミンAの一種になるので、妊娠中に大量摂取してしまうと子供に影響を及ぼしてしまうこともあるので注意が必要です。
また外用レチノイはニキビの発生機序を抑制して治療をしていくタイプの薬になるため、抗生物質のような炎症を緩和する作用はないので注意が必要です。
黒ニキビ、白ニキビなど初期のニキビには効果大ですが、赤ニキビなど炎症や腫れを伴うニキビに対しては十分な治療効果をもたらすことができない場合もあり、注意が必要です。